カテゴリー: 家電

実は条件が厳しい!Displayport変換ケーブル・変換ケーブルの動作まとめ

Displayport機器をHDMIなどの他の端子で使うことができるDisplayport変換ケーブル・変換ケーブル。実は使える条件が厳しいことはご存知でしたか?

Displayportの変換条件

基本的にはDisplayportからの変換しかできない

かつてはPC向けで多く採用されていたDisplayportですが、現在ではほとんどHDMIやUSB type-C(Thunderbolt)にお株を奪われてしまっています。Displayport製品をHDMIなど他の端子と使う場合には、変換コネクタや変換ケーブルを使うことになります。実はこれには「使える条件」があります。

まず出力側がDisplayportの場合は、Displayport信号とHDMI信号の両方を出せます。つまり、この場合、モニタはDisplayportでもHDMIでもOKです。

問題はモニタ側がDisplayportで、出力側がDisplayportではない場合。この場合は、「出力側がDisplayport信号を出せること」が必須条件です。

PCであれば、Thunderbolt機能付きのUSB type-Cポートになるでしょう。HDMIは、Displayport信号を持っていないので、出力側がHDMIだとDisplayportへと変換できません。スマホの場合は、USB type-Cポートを持っている、かつ「DisplayPort Altモード」に対応している機種のみ、変換ケーブルでDisplayportモニタへの出力が可能です。

つまり、「Displayport端子 -> HDMIモニタ」か「(Displayport信号を持つ)デバイスの端子 -> Displayportモニタ」という2つのパターンでのみ、Displayportの変換が可能になります。

この方法のメリットは、変換アダプタや変換ケーブルが安いこと。概ね1,000円くらいで販売されているので、安価で様々な環境からDisplayportモニタなどを使えます。

タイプC DisplayPort 変換ケーブル | Amazon

例外はコンバーターを使うケース

唯一例外となるのが、Displayport信号に変換する機能を持つ「アクティブコンバーター」を経由させるパターン。これであれば、HDMI信号をDisplayportモニタへ出力可能です。

デメリットとしてアクティブコンバーターが高額なこと。変換ケーブルは1,000円くらいでしたが、変換ハブは9,000円クラスがほとんどなので、もう少し出せば新品のHDMIディスプレイが買える金額です。

StarTech.com DisplayPortアクティブコンバーター | Amazon

よっぽど高額なDisplayportモニタを持っていない限り、新しい液晶ディスプレイを買った方がコスパが良いでしょう。

Displayport端子・液晶ディスプレイをを買う時は注意を

ここ数年の液晶モニタの新製品は、ほとんどがHDMIとVGA、もしくはUSB type-Cポートを持つものに置き換わっていますが、通販では旧モデルが格安で売っているため、HDMIがなくDisplayportだけの液晶ディスプレイが安価で販売されていることがあります。

安い!と思って飛びついてしまうと、買ってみて互換性に悩まされるということも十分にあるので、Displayport端子しかない液晶ディスプレイを買う際は、HDMIなどの他のデジタル入力の代替手段があることをきちんと確認してから選ぶようにしましょう。

家電の記事