ゲーミングチェアメーカー一覧
ネット上で購入できる、ゲーミングチェアメーカーの一覧です。
メーカー所在地を見ると、意外と日本国内メーカーが多く、続いて、アメリカ、中国と続きます。
メーカー名 | メーカー所在地 | HP |
---|---|---|
AKRacing | 中国 | 公式HP Amazon |
DXRACER | アメリカ | 公式HPAmazon |
サンワサプライ | 日本 | 公式HPAmazon |
Bauhutte | 日本 | 公式HPAmazon |
noblechairs | ドイツ | 公式HPAmazon |
GTRACING | 不明 | 公式HPAmazon |
CORSAIR | アメリカ | 公式HPAmazon |
E-WIN | 中国 | 公式HPAmazon |
Dowinx | 中国 | 公式HPAmazon |
PRORACING | 不明 | 公式HPAmazon |
CYBER GROUND | 日本 | 公式HPAmazon |
RAZER | アメリカ | 公式HPAmazon |
COUGAR | ドイツ | 公式HPAmazon |
国別ゲーミングチェアメーカー一覧
日本
日本国内メーカーについては、どこも日本国内で実績のあるメーカーなので、ある程度安心して購入して良いでしょう。サポートについても日本国内になっているので、万が一のことがあっても、日本語でサポートが受けられます。
日本メーカーだからと言って値段が高いという訳でもなく、価格帯はローからミドルレンジなので、初めてのゲーミングチェアとしてもオススメです。
SANWA SUPPLY (サンワサプライ) ゲーミングチェア オットマン付き 150-SNCL012
メーカー | サンワサプライ |
---|---|
リクライニング | 170度 |
素材 | PUレザー |
座面の高さ | 465〜560mm |
Bauhutte (バウヒュッテ) ゲーミングチェア G-570
メーカー | バウヒュッテ |
---|---|
リクライニング | 135度 |
素材 | ファブリック |
座面の高さ | 440〜560mm |
CYBER-GROUND (サイバーグラウンド) ゲーミングチェア BIRTH 31510016
メーカー | CYBER-GROUND |
---|---|
リクライニング | 170度 |
素材 | PUレザー |
座面の高さ | 400〜480mm |
アメリカ
アメリカのメーカーでは、日本国内でもゲーミングチェア人気上位に入るDXRACER、ゲーミングアイテムメーカーとしても日本で有名なRAZER、PCパーツの定番メーカーCORSAIRが、ゲーミングチェアを日本で発売しています。
ゲーミング文化が根付いているアメリカのユーザーに提供しているメーカーなので、品質は信頼できるでしょう。
また、日本国内の代理店を経由していることが多いため、国内代理店経由でサポートが受けられるのも大きなメリットです。
DXRACER (デラックスレーサーチェア) ゲーミングチェア フォーミュラシリーズ DXR-BKN
メーカー | DXRACER |
---|---|
リクライニング | 135度 |
素材 | スタンダードファブリック |
座面の高さ | 410〜510mm |
CORSAIR (コルセア) ゲーミングチェア T3 RUSH
メーカー | CORSAIR |
---|---|
リクライニング | 180度 |
素材 | ファブリック |
座面の高さ | 440〜540mm |
Razer (レーザー) ゲーミングチェア Iskur RZ38
メーカー | Razer |
---|---|
リクライニング | 139度 |
素材 | PVC レザー |
座面の高さ | - |
ドイツ
ゲーミングチェアを日本で販売しているドイツメーカーとしては、マウスなどのゲーミングギアを手がけるCOUGARや、noblechairsがあります。
COUGARはゲーミングギアブランドとして日本でも一定の評価を得ていますし、noblechairsはゲーミングチェアブランドとして設立されているので、椅子としての信頼が高いのがメリットです。
Cougar (クーガー) ゲーミングチェア ARMOR ONE
メーカー | Cougar |
---|---|
リクライニング | 180度 |
素材 | PVC レザー |
座面の高さ | 390〜480mm |
noblechairs (ノーブルチェアーズ) ゲーミングチェア EPIC
メーカー | noblechairs |
---|---|
リクライニング | 135度 |
素材 | PUレザー、パンチングレザー |
座面の高さ | 420〜480mm |
中国
ゲーミングチェアを検討するにあたって、一番悩むところが中国メーカーです。AKRacingのように高価格・高品質のメーカーもあれば、粗悪なコピーブランドもあるので注意が必要です。
中国拠点メーカーの中でも、AKRacingについては、日本国内だけでなく、世界的にも評価の高いゲーミングチェアメーカーなので、信頼性は高いでしょう。
一方で、アマゾンでゲーミングチェアを販売しているDowinxについては、レビュー良いレビューと悪いレビューが混ざっていたりサクラレビューの可能性があったりするので、信頼性は不透明です。
ネット通販において、不明な中国メーカーが要注意というのはもはや常識となりつつありますが、「中国メーカー = ダメ」というわけではありません。
メーカーは日本やアメリカでも、生産工場は多くが中国なので、その意味ではゲーミングチェアは多くがMade in Chinaです。ただし、同じ中国製でも、メーカーごとに品質やサポートは雲泥の差があるので、レビューをチェックする際はそのあたりもチェックしましょう。
AKRacing (エーケーレーシング) ゲーミングチェア OVERTURE
メーカー | AKRACING |
---|---|
リクライニング | 180度 |
素材 | PUレザー |
座面の高さ | 340〜415mm |
E-WIN (イーウィン) ゲーミングチェア D9
メーカー | E-WIN |
---|---|
リクライニング | 155度 |
素材 | ファブリック |
座面の高さ | 410〜470mm |
Dowinx (ドウィンクス) ゲーミングチェア LS-6688
メーカー | Dowinx |
---|---|
リクライニング | 170度 |
素材 | PUレザー |
座面の高さ | - |
ゲーミングチェアを買う際のポイント
アマゾンの中華ゲーミングチェアには注意しよう
2010年代後半くらいから、中国の業者が日本のアマゾンに直接出品するケースが増えてきて、中にはサポートもろくに行わない悪質な業者が増えてきています。
ヤマダ電機やヨドバシカメラなどの大手家電量販店では、量販店と取引をすること自体にハードルがあるので、一定品質のゲーミングチェアしか並んでいませんが、アマゾンや楽天のゲーミングチェアは中国業者や中国のゲーミングチェアをそのまま横流ししているような業者が多く、実物を触れない分、品質も不透明ので、購入する際は特に特に注意が必要です。
ゲーミングチェアのレビューは慎重に読もう
ゲーミングチェアはスペックで性能を比較するのが難しい商品でもあるので、ユーザーレビューを参考にしたいところですが、最近は大手通販サイトでのレビュー操作が深刻化しています。
さくらレビューなどの悪質なものだけでなく、最近では購入者に対して「5☆レビューを書いたらクーポンプレゼント」といった、さくらレビューとまでは行きませんが、レビュー操作に近いことを当然のようにしていることがあるので注意が必要です。
Youtubeなどのレビュー動画も参考にしたいところですが、Youtubeの場合も、配信者によってはメーカーから報酬をもらっているケースもあるので、鵜呑みにはできません。
その意味では、実店舗でしっかりと座ってみるのがベストな方法です。
ゲーミングチェアメーカー全13社をみてきました。
メーカー所在地だけで製品の品質は測れませんが、ゲーミングチェアは決して安くはない買い物の上に、修理や処分にお金がかかる以上、安心できるメーカーで購入するのが良いでしょう。