メーカー別・microSDのグレードまとめのサムネイル

メーカー別・microSDのグレードまとめ

Pro、Extreme、ENDURANCEと、メーカーによってグレードの名称が異なるmicro SDカード。今回は、メーカーごとのmicroSDのグレードまとめました。

更新日: 2025.6.1公開日: 2020.10.26

編集ノート: MONO meisterでは、パートナーリンクからコミッションを得ています。コミッションが記事の意見や、サービスの評価に影響を与えることはありません。

Sandisk(サンディスク)

格安で品質の高い、コスパの良いmicro SDカードをリリースしているのがSandisk。現在は、Western Digitalの傘下です。

Sandiskのmicro SDカードは、エントリーグレードが「Ultra」から始まるためグレードがわかりづらいですが、下記のようなグレードになっています。

シリーズメーカーグレード
UltraSandiskエントリー
Ultra PlusSandiskエントリー
ExtremeSandiskミドル
Extreme ProSandiskハイエンド
MAX ENDURANCESandisk高耐久用

Extremeが上位グレードで、「無印」「Plus」「Pro」の順にグレードが上がります。日本で流通しているmisco SDカードは、「Ultra」「Extreme」「Extreme Pro」の3種類がメインです。

MAX ENDURANCEは、ドライブレコードなどの高頻度で書き込みを行う機器での利用を想定したもので、ハイエンドグレードのExtreme Proと同じくらい高額になっています。

Sandisk Ultra Plus microSDカード
Sandisk Ultra Plus microSDカード

SandiskのUltra Plus microSDカードは、通販では1,000円台から購入できるエントリーグレードのmicro SDカード。スマホやタブレット、デジカメなどの一般的な用途であれば十分な性能を持っている。

Samsung(サムスン)

PC向けメモリやSSDで評価の高いSamsungですが、microSDも販売しています。

micro SDではグレードは二つで、汎用的なミドルグレードの「Evo Plus」と、4万時間以上の録画可能な高耐久用の「PRO Endurance」です。

「Evo Plus」はSandiskであれば「Extreme」クラスに当たるので、通常用途ならで十分すぎる性能です。

シリーズメーカーグレード
Evo PlusSamsungミドル
PRO EnduranceSamsung高耐久用

Samsung Evo Plus microSDカード
Samsung Evo Plus microSDカード

日本でも流通量が多いサムスン製のmicro SDカード。Evo Plusは、ミドルグレードのmicro SDカードで、スマホやタブレット、デジカメなどの一般的な用途であれば十分な性能でコスパも悪くない。

Transend(トランセンド)

メモリメーカー大手のTransendもmicro SDカードを長い間販売しています。現行機種であれば、無印のモデルでもUHS-I U3グレードなので、他社製品のミドルクラスと同等です。

シリーズメーカーグレード
無印Transendミドル
High PerformanceTransendハイエンド
High EnduranceTransend高耐久用

Transend microSDカード
Transend microSDカード

一時期は「micro SDといえばTransend」と言われるほどの人気を誇ったトランセンドのmicro SDカード。前ほどは激安ではなくなったが、十分にコスパが高いmicro SDカード。

Kioxia(キオクシア)

東芝メモリーから新しくなったKioxia。エントリーからミドルクラスのmicro SDカードをラインアップしています。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、Kioxiaは東芝のメモリ事業を引き継いだメーカーで、世界的には大手のメモリメーカーです。

ここ数年で、楽天やアマゾンなどのセールで激安で販売されてきたことで知名度も上がっており、コスパの良いmicro SDカードとして多くの高評価レビューを得ています。

日本メーカーということで安心感がある点も人気の理由です。

シリーズメーカーグレード
EXCERIA BasicKioxiaエントリー
EXCERIAKioxiaミドル
EXCERIA PlusKioxiaミドル
EXCERIA HIGH ENDURANCEKioxia高耐久用

Kioxia EXCERIA microSDカード
Kioxia EXCERIA microSDカード

大手通販サイトの目玉セール品として販売されることが多い、キオクシアのEXCERIA microSDカード。水色のカードが目印で、主に低価格な割に性能もしっかりとしていてコスパが高い。

microSDのグレードまとめ

最後に4つのメーカーmicro SDのグレードをまとめました。

ラインアップの豊富さやコスパではやはりSandisk一つ頭抜けているイメージです。安いラインならKioxia、Tranend・Samsungはミドル以上の安心して使えるグレードが充実していますね。

シリーズメーカーグレード
EXCERIA BasicKioxiaエントリー
UltraSandiskエントリー
Ultra PlusSandiskエントリー
Evo PlusSamsungミドル
無印Transendミドル
ExtremeSandiskミドル
EXCERIAKioxiaミドル
EXCERIA PlusKioxiaミドル
Extreme ProSandiskハイエンド
High PerformanceTransendハイエンド
MAX ENDURANCESandisk高耐久用
PRO EnduranceSamsung高耐久用
High EnduranceTransend高耐久用
EXCERIA HIGH ENDURANCEKioxia高耐久用

micro SDカードを購入する際の目安にしてみてください。

新着記事